製品を廃棄するとき

本製品はリチウムイオンバッテリーを搭載しております。
廃棄処分については特別な取り扱いが必要です。

リチウムイオンバッテリーの引取り方法を下記URLにてご案内しております。
ご不明な点がございましたら、お買いあげ販売店またはお客様相談センターにご相談ください。
https://www.hondappsv.com/recycle/

  • 製品の廃棄時以外は、絶対に分解しないでください。
  • バッテリーを本機から取り外すときは次の指示に従ってください。守らないと火災や感電、ケガのおそれがあります。
    • バッテリーからの液漏れから肌を保護するため、厚手の作業手袋や保護メガネなどを使用してください。
    • バッテリー本体、周辺や手などが濡れた状態で作業しないでください。
    • バッテリー本体および端子部を分解、改造しないでください。
    • 誤って端子部に接触しないよう、本機から取り外したバッテリーにはコネクター接続部に絶縁性のあるテープを貼り付けてください。
    • 本機から取り外したバッテリーに強い衝撃を与えないでください。
    • 本機から取り外したバッテリーを子供の手の届く所に置かないでください。
    • 本機から取り外したバッテリーを他の製品に使用しないでください。

バッテリーをリサイクルする際の作業内容

下記作業は製品を廃棄する際にバッテリーをリサイクルするための作業です。
そのため、作業により発生した破損・故障については保障の対象外となります。
バッテリー故障時の交換・修理の際については、お買いあげ販売店にご相談ください。

  1. 電源を切ります。(電源を切る
  2. 指でメンテナンスカバーを開き、クリップ(2箇所)をマイナスドライバーを押し込みながら外します。
    コネクター(白)のツメを押して外し、フロントカバー/メンテナンスカバーを後方にずらし外します。

  3. STOPボタンコネクターのツメを押して外します。コネクター(白)、コネクター(青)のツメをマイナスドライバーなどで押して外し、ハーネスをメインカバーから取り外します。
  4. STOPボタンを押し、コントロールパネルカバーを開きます。カバー(2 箇所)を外します。
  5. ホルダー(3箇所)を反時計回りに回し、外します。メインカバーを進行方向にずらし、完全に取り外します。
  6. アッパーフレーム外周のボルト(14本)を、10mmスパナで固定しながら10mmレンチなどで外します。
  7. アッパーフレームを持ち上げ、メインECU背面部のコネクター(4箇所)のツメを押して外し、アッパーフレームを取り外します。
  8. メインECU前面部に繋がっているコネクター(7箇所)のツメ押して外し、メインECU を持ち上げます。

    • メインECUに触れる際は、事前に静電気を逃がし、基板の部品に直接手を触れないよう注意して、トレーに触れるようにしてください。
  9. バッテリー本体側のコネクターのツメを押して外し、ボルト(2本)を10mmレンチなどで外します。
  10. マイナスドライバーを差し込み、バッテリー両側のバッテリーセッティングプレートを取り外します。
  11. バッテリー側のコネクター接続部に絶縁性のあるテープを貼り付けて、ご案内した手順(製品を廃棄するとき)に従いリサイクルを実施してください。