定期点検およびメンテナンス
お買いあげいただきましたHondaロボット草刈機を安全で快適にお使いいただくために定期点検を行ってください。
必要な点検間隔やメンテナンスの種類については、以下の表に従ってください。
年1回の点検は、お買いあげ販売店に依頼することをお勧めします。
メンテナンススケジュール
定期点検期間 | 週1回 | 年1回または 1350稼働時間ごと (草刈り時間) |
参照ページ | |||
---|---|---|---|---|---|---|
指示周期ごと、または稼働時間ごと(いずれか早いほう)の定期点検の実施 | ||||||
本体 | 刈刃*および刈刃ナット* | 点検 | ◯ | 刈刃および刈刃ディスクの点検 | ||
刈刃ディスク* | 点検 | ◯ | 刈刃および刈刃ディスクの点検 | |||
モーターハウジングブーツ | 点検または清掃 | ◯(5) | 準備、モーターハウジングブーツの点検 | |||
充電端子 | 点検または清掃 | ◯ | 充電端子の点検 | |||
交換 | 必要に応じて実施〇(1) | ‒ | ||||
STOPボタン | 点検 | ◯ | STOPボタンの点検 | |||
カバー類 | 清掃 | ◯ | 清掃 | |||
点検 | ◯(1) | ‒ | ||||
本体部品* | 清掃 | ◯ | 清掃 | |||
点検 | ◯(1) | ‒ | ||||
作業モータ | 点検または清掃 | ◯(1) | ‒ | |||
走行モータ | 点検または清掃 | ◯(1) | ‒ | |||
後輪駆動軸 | 点検または清掃 (グリス含む) |
◯(1) | ‒ | |||
後輪(タイヤ)* | 点検または清掃 | ◯ | 清掃、後輪(タイヤ)の溝深さの点検 | |||
交換 | 必要に応じて実施〇(1) | ‒ | ||||
前輪(キャスター)、ベアリング* | 点検または清掃 | ◯ | 清掃、前輪(キャスター)ホイールとベアリングの点検 | |||
交換 | 必要に応じて実施〇(1) | ‒ | ||||
カバーマウントストラクチャー | 点検 | 〇(1) | ‒ | |||
清掃 | 〇(1),(5) | ‒ | ||||
オブストラクションセンサー (マウントキャップ/マウントシャフト) |
交換 | 必要に応じて実施〇(1),(4) | ‒ | |||
バッテリー | 点検 | 〇(1), (3) | ‒ | |||
ブリーザー | 点検 | 〇(1) | ‒ | |||
充電 ステーション |
充電ステーション(本体) | 清掃 | 〇 | 充電ステーションの清掃 | ||
点検 | 〇 | 充電ステーションの点検 | ||||
充電ステーション(スクリュー) | 点検または増締め | ◯(2) | ステーションスクリューの点検 | |||
充電ステーション(カバー内) | 点検 | ◯ | ワイヤーコネクターと4ピンコネクターのチェック |
* 刈刃、刈刃ナット、刈刃ディスク、本体部品、前輪(キャスター)、後輪(タイヤ)は、必要に応じて交換する必要があります。
- 適切な工具がない場合や機械に精通していない場合、部品の修理はお買いあげ販売店に依頼してください。修理・点検手順については、Hondaショップマニュアルを参照してください。
- ステーションスクリューがゆるんだ場合は、しっかり締めてください。
- 過去10回の充電記録を確認してください。
- 計測を実施し、必要に応じて交換してください。
- 柔らかいブラシおよび布を使用してください。清掃後は、ブーツに破損がないことを確認してください。