マニュアルモードによる運転

  1. コントロールパネルの(オフ)ボタンを押します。
    電源が切れます。
  2. コントロールパネルカバーを閉じます。
  3. 本機を目的の草刈りエリアに持ち運んでください。
    本機の持ち運びの詳細は、「8 メンテナンス」を参照してください。
    本機を持ち運ぶかわりに、Mii-monitorのリモコン操作機能を使用して本機を使用することも可能です。
  4. STOPボタンを押します。
    コントロールパネルカバーが開きます。
  5. コントロールパネルの(オン)ボタンを押します。
    電源が入り、コントロールパネルに起動画面が表示されます。
  6. 数字ボタンを使用してパスワードを入力すると、ホーム画面が表示されます。
  7. マニュアルモード画面が表示されるまで、ボタンを繰り返し押します。
  8. 本機の稼働方法を選択します。

    項目 説明
    バッテリーが空になるまで草刈りする 本機は、バッテリー残量がなくなるまで稼働します。
    草刈りとチャージをくり返す
    (タイマー設定に従いません)
    本機は、モードがオートモードに変更されるまで、稼働と充電を繰り返します。
    設定した回数草刈りしたあとオートモードに移行する 本機の動作・充電回数(1~10回)を設定できます。設定回数の稼働後、オートモードに切り替わり、タイマー設定で稼働を再開します。
  9. ボタンを押します。
  10. コントロールパネルカバーを閉じます。
    本機が運転を開始します。
    マニュアルモードの間、本機の電源は自動的に切れません。