設置条件の確認

充電ステーションやエリアワイヤーが次の条件に従って設置されていることを、確認してください。
また、条件を満たしていることを定期的に確認してください。
1つでも条件を満たしていない場合はお買いあげ販売店にお問い合わせください。

充電ステーションの設置条件

イメージ図 条件
  • 充電ステーションは、傾斜が5度以下の平坦な面に設置する必要があります。
  • 充電ステーションを曲げないでください。
  • ステーションスクリューは固く締めてください。
  • 地面の状態は季節によって変化することがあります。充電ステーションを設置する前に、地面の状態を確認してください。季節によって地面のメンテナンスが必要になる場合があります。
  • 充電ステーションを草地に直接設置する場合は、充電ステーションを置く場所の草をできるだけ短く刈り取ってください。
  • 充電ステーションが正しく設置されていないと、本機の充電ができない場合があります。
左の図のように設置した場合、斜線で示す範囲に障害物や異物がないことを確認してください。
本機は、GNSS情報を使用して充電ステーションに戻ります。充電ステーションが建物などの背後に設置されている場合、GNSS情報が取得できずGNSS機能が動作しないことがあります。
充電ステーションの向き 充電ステーションの向き
充電ステーションの設置方法は4パターンあります。

ステーションの設置パターン

イラスト内の線は以下のように区別します。
エリアワイヤー
ショートカットワイヤー

パターン1

  • ショートカットワイヤーを使用しない場合
設置パターン1:標準設置
充電ステーションをエリアワイヤーに対して垂直に設置する場合は、左の図に従って設置してください。
  • ショートカットワイヤーを使用する場合

設置パターン1
ショートカットワイヤーを充電ステーション側面に沿わせて設置してください。
ショートカットワイヤーを充電ステーション後方から1m以上直線になるように設置してください。
ショートカットワイヤーは、2本まで敷設できます。
ショートカットワイヤー1と2は、交差させないでください。

パターン2 / パターン3

  • ショートカットワイヤーを使用しない場合

設置パターン2:時計回り方向の設置
充電ステーションをエリアワイヤーに対して平行に(時計回りに)設置する場合は、左の図に従って設置してください。

設置パターン3:反時計回り方向の設置
充電ステーションをエリアワイヤーに対して平行に(反時計回りに)設置する場合は、左の図に従って設置してください。

  • ショートカットワイヤーを使用する場合

設置パターン2および設置パターン3の場合
ショートカットワイヤーを充電ステーション左右の側面に沿わせて設置してください。
エリアワイヤーとショートカットワイヤーの間隔(左図のA)が、30cm以上になるように設置してください。
ショートカットワイヤーを充電ステーション後方から1m以上直線になるように設置してください。
ショートカットワイヤーは、2本まで敷設できます。
ショートカットワイヤー1と2は、交差させないでください。

パターン4
  • ショートカットワイヤーを使用しない場合
設置パターン4:奥まった所への設置
奥まった所に充電ステーションを設置する場合は、左の図に従って設置してください。
  • ショートカットワイヤーを使用する場合

設置パターン4
エリアワイヤーと充電ステーション側面の間隔を30cm以上離して設置してください。
エリアワイヤーとショートカットワイヤーの間隔(左図のA)が、30cm以上になるように設置してください。
ショートカットワイヤーを充電ステーション後方から1m以上直線になるように設置してください。
ショートカットワイヤーは、2本まで敷設できます。
ショートカットワイヤー1と2は、交差させないでください。

誤った設置例

設置パターン1

例1
エリアワイヤーの上に充電ステーションを設置しないでください。

例2
充電ステーションのすぐ近くに障害物を置かないでください。障害物と、エリアワイヤーは30cm以上、離して設置してください。

エリアワイヤーの間隔が狭いエリアでの設置例

以下の状況の場合、設置パターン2または設置パターン3に従い設置してください。

以下の状況の場合、設置パターン4に従い設置してください。

エリアワイヤーの間隔が狭いエリアでの設置

  • エリアワイヤーの間隔が狭いエリアとは、エリアワイヤーの間隔が3m以下の所です。
  • エリアワイヤーの間隔を1m以下にしないでください。

取扱いのポイント

  • エリアワイヤーの間隔が狭いエリアに設置する場合は、設置パターン1を選択しないでください。

エリアワイヤーの敷設条件

イメージ図 条件
本機が乗り上げるおそれのある物(石、木の根など)の周囲にエリアワイヤーを敷設し、草刈りエリアから除外してください。
障害物などを回避する敷設をする場合、エリアワイヤーの入口と出口を最大5mm離してください。(エリアワイヤーが交差しないようにしてください。)
エリアワイヤーと大きな物体との間は30~50cm離してください。
([ワイヤーはみ出し設定]の値を小さくした場合、この間隔は30cmに設定できます。詳細は、お買いあげ販売店にお問い合わせください。)
凹凸面、池、プール、道路、段差のある場所など、本機が落下するおそれのあるエリアの周囲に高さ15cm以上の囲いを設置してください。

15度以上の傾斜を横切るようにエリアワイヤーを敷設しないでください。
15度以上の傾斜にエリアワイヤーを敷設する場合は、15度以下の旋回可能エリアも確保してください。

  • 本機は、25度以下の傾斜地で作業できます。草刈りエリアには、25度を超える斜面を含めないでください。
  • ただし、エリアワイヤーは、傾斜が15度未満の場所に施設してください。
  • もし15度~24度の斜面にエリアワイヤーを敷設する場合は、以下のように行ってください。
    • 15度~24度の斜面では、傾きに対してエリアワイヤーを横向きに敷設しないでください。
    • 15度~24度の斜面の先では、傾斜が15度未満の比較的平坦な場所で、傾きに対してエリアワイヤーを横向きに敷設してください。
  • 15度未満の傾斜地にショートカットワイヤーを敷設する場合は、可能な限り斜めに敷設してください。
エリアワイヤーは、ワイヤーが余らないように敷設します。
本機はエリアワイヤーから半径20mの範囲内で信号を受信できます。草刈りエリア内で、本機とエリアワイヤーが20m以上離れた場合、信号を検出できず本機が停止します。
エリアワイヤーを敷設するときには、鋭角を作らないようにしてください(角度は、90度以上にする必要があります)。

隣接するゾーンで複数台設置する方法

各ワイヤーに流れる信号のタイプを変更することで隣接で複数の作業エリアを設置することができます。
その際は隣接するエリアの信号タイプが異なるように設定してください。
信号のタイプは4種類(A,B,C,D)あり、ディスプレイのエリア設定にて設定を行ってください。
※全モデルで信号タイプは同じです。異なるモデル同士で隣接する場合も信号タイプを変更してください。
また、作業エリアが重ならないようにワイヤーを設置してください。
本機同士が干渉しないように、「走行ラインの設定値と走行幅」と「ワイヤーはみ出し設定」の設定に留意してください。

エリアワイヤーの間隔が狭いエリアでの敷設では、ショートカットワイヤーを使用しない場合、エリアワイヤーの間隔を1m以上確保してください。
ショートカットワイヤーと併せて敷設する場合は、エリアワイヤーの間隔を60cm以上、エリアワイヤーとショートカットワイヤーの間隔を30cm以上確保してください。
本機が地面の轍、凹凸、勾配、株になる植物に引っかかるおそれがありますので、あらかじめ地面の凹凸を埋めてならしてください。
また株になる植物を除去するなどの対応を行ってください。
(例:作業車両の轍やギシギシ、ススキ、ハルガヤなど草種の株)

エリアワイヤーの敷設と充電ステーションへの接続

イメージ図 条件

境界線の設定は、「草刈りエリア図」を参考にしてください。

  • エリアワイヤー敷設時は、長さに十分に余裕を持たせて、微調整してください。
    エリアワイヤーは草刈りエリアの外側に並べて敷設して往復させる事も可能です。
  • 敷設が完了するまでは配線を接続しないでください。
  • エリアワイヤーは余らないように敷設してください。
図のようにワイヤーペグでエリアワイヤーを押さえながら深さ1cm~20cmに打ちこみ、エリアワイヤーを固定します。

エリアワイヤーの両端に、以下の手順でコネクターを取り付けます。

  1. コネクターの図の位置にエリアワイヤーを載せます。
  2. コネクターを図のようにプライヤーで挟みこみます。
  3. 各コネクターから1~2cmの位置でエリアワイヤーを切断します。

充電ステーションに接続する際、エリアワイヤーを交差させないでください。
充電ステーションに貼られているラベルに従って各ワイヤーを充電ステーションのコネクターに取り付けてください。
エリアワイヤー左側 :AL
エリアワイヤー右側 :AR
ショートカットワイヤー1 :S1
ショートカットワイヤー2 :S2

  1. コネクターカバーを取り外します(電源への接続)。
  2. タブにエリアワイヤーとショートカットワイヤーを通します。
  3. コネクターを端子に挿入します。
  4. コネクターカバーを取り付けます。

取扱いのポイント

  • ACアダプターを充電ステーションに接続する際は、「電源への接続」を参照してください。