注意事項

使用者や他の人の安全を守るために、次の指示に従ってください。

  • 子供、障害のある方、またはこの取扱説明書を読んでいない方には、絶対に本機を使用させないでください。
  • ペースメーカーや他の医療機器を使用している人は、本機を使用する前、または草刈りエリアに入る前に、医師に相談してください。
  • 作動時に本機の近くまたは本機で遊ばない。
    • 誤って刈刃に接触するとケガをするおそれがあります。
  • 人、特に子供やペットなどの近くでは、絶対に本機を使用しないでください。

  • 使用前に、取扱説明書に従い本機の操作に慣れすぐに停止する方法を習得してください。
  • 本機の上部にあるSTOPボタン(赤色)は、本機の機能を停止させます。STOPボタンが押されるとコントロールパネルカバーが開き、カバーが再び閉じるまでSTOPボタンは押された状態となります。
  • 手足や身体の他の部分を回転している刈刃に近づけないでください。
  • メンテナンス作業以外で、刈刃や刈刃ディスクなど尖った部品に触れないでください。触れるとケガをするおそれがあります。
  • 本機を持ち上げたり、横向きや仰向けにする前には、必ずSTOPボタンを押してください。ボタンを押さなかった場合は、刈刃でケガをするおそれがあります。
  • エラーメッセージが表示された場合は使用を中断し、「メッセージ(エラー関連)」を参照してください。解決しない場合は、お買いあげ販売店にお問い合わせください。
  • 使用者は、他の人々やその所有物への事故または危険に対する責任がありますので注意してください。
  • 本機の作業中、草刈りエリアの付近または草刈りエリア内にいるときは長ズボンと丈夫な靴を履いてください。
  • 本機や充電ステーションの上に乗る、本機を押すなど、本来の目的以外の方法で本機を使用しないでください。ケガ、または本機が損傷するおそれがあります。
  • エリアワイヤー内のみで草刈り作業をしてください。
  • 本機の運転中は、自動散水システムを使用しないでください。衝突などにより散水装置および本機が損傷したり、本機に水が浸入する危険があります。自動散水システムと本機が同時に動作しないように、本機の稼動タイマーを調整してください。
    または、本機の運転中は自動散水システムを移動させるか、スプリンクラーの周囲にエリアワイヤーを敷設して草刈りエリアから除外してください。
  • 雨天でも草刈り作業はできますが、濡れた草の作業は、作業性能・効率などが低下する場合があります。
  • 雷や嵐など、悪天候が予想される場合は、稼働を停止してACアダプターの電源プラグを抜いてください。
  • 雷の危険がある場合は本機を充電ステーションから外し、コンセントからプラグを外し、エリアワイヤーを充電ステーションから外してください。
  • 本製品の部品は、直射日光が当たる場所では高温になることがあります。部品が高温になっている場合は、触れないようにしてください。ヤケドするおそれがあります。
  • 本機は、純正の充電ステーション以外では充電しないでください。ケガ、または本機が損傷するおそれがあります。
  • 電源コードが損傷している場合は、直ちにACアダプターの電源プラグを抜き、お買いあげ販売店にお問い合わせください。また、電源コードの損傷している部分を触らないでください。
  • 草刈りエリアに穴(動物などによる穴も含む)がある場合は、穴を埋めて草刈りエリアが平らになるようにしてください。草刈りエリアの穴は定期的に点検してください。
  • 本機とリモートコントロールや無線送信機などの電波を発信する機器との併用は、動作保証の対象外となります。
  • 本来備わる安全設計手段対策、セーフガード対策および補足的保護対策の採用にもかかわらず、思わぬケガや感電をするおそれがあります。取り扱いには十分注意してください。
  • 本機を公共の場所で使用する場合、作業エリアの周辺に下記の内容が記載された警告のための標識を設置してください。
    • 警告!ロボット草刈機が作動中!機械には絶対に触れないでください!子供が機械に近づかないよう監視をお願いします。