外部給電とは
本機を車両につなぐことで、電気機器へ電気を供給することができます。
ペースメーカ(植込み型心臓ペースメーカおよび除細動機能なし植込み型両心室ペーシングパルスジェネレータ)およびICD装着のお客様は、給電の操作はご自身で行わないでください。
給電時は、車両、本機、給電ケーブルに近づかないでください。ペースメーカおよびICDの動作に影響を与えるおそれがあります。
本機の使用に際しては法律や規則がありますので、労働安全衛生規則、消防法、電気事業法、ご使用場所の各地方自治体の条例などに従ってください。
医療用電気機器を使用するときは、医療機器メーカー・医師・病院等に事前にご相談ください。
精密機器を使用するときは、他の電気機器の干渉がないことを確認してください。
仕様
定格出力 | 6,000 W(VA) |
---|---|
定格出力電圧 | AC 100/200 V |
周波数(切り替え可能) | 50/60 Hz |
モーター等の起動電流の多い製品は種類によって使用できない場合があります。
詳しくは、販売元にご相談ください。
安定器の付いた放電タイプのランプ(水銀灯、メタルハライドランプなど)を消灯した場合、再点灯はランプが冷えるまで待ってから行ってください。本機や使用中の電気機器に不具合が発生するおそれがあります。
使用する電気機器の負荷によっては本機とのマッチング上、不具合が発生することがあります。販売元にご相談ください。
漏電遮断器
本機と接続している電気機器からの漏電を検知すると、漏電遮断器が作動し、電気機器への給電が停止されます。漏電遮断機は、ツメを上側に押しながらメンテナンスカバーを外して確認します。
漏電遮断器が作動したときは、レバーがONとOFFの中間位置になり、漏電表示ボタン(黄色)が飛び出します。
レバーが中間位置またはOFF位置にある状態では給電することができません。
通電するには、レバーを一度OFF位置にしてからON位置にします。
レバーをON位置に戻して通電させた後、再度漏電遮断器が作動する場合は、電気機器の絶縁不良が考えられます。電気機器を取り扱う電気店にご相談ください。どの電気機器に対しても動作する場合は、本機の絶縁不良が考えられますので、販売元にご相談ください。
車両と本機を接続し給電可能な状態で、月に1回テストボタンを押して、漏電遮断器が作動することを確認してください。